海水の成分と味の関係
海水の成分について
海水の塩分濃度は約3.4%といわれます。この3.4%の成分が塩になります。
海水の中には、一般的に『塩分』と呼ばれる塩化ナトリウム(NaCl)だけではなく、さまざまなミネラル成分が含まれています。
そのさまざまな成分によって、ただ塩辛いだけでなく、微妙な味を生み出す塩ができるのです。
以下が海水の主成分です。
[海水の成分]
・塩化ナトリウム(NaCl):77.9%
・塩化マグネシウム(MgCl2):9.6%
・硫酸マグネシウム(MgSO4):6.1%
・硫酸カルシウム(CaSO4):4.0%
・塩化カリウム(KCl):2.1%
・その他:0.3%
<たばこと塩の博物館の資料による>
上の成分の他にも、炭素(C)、ヨウ素(I)、鉄(Fe)、銅(Pb)他、地球上にある殆どののミネラルが含まれています。
上記の「その他:0.3%」の0.3%に含まれる元素は70種類以上にもなるようです。
海水の塩分濃度は約3.4%といわれます。この3.4%の成分が塩になります。
海水の中には、一般的に『塩分』と呼ばれる塩化ナトリウム(NaCl)だけではなく、さまざまなミネラル成分が含まれています。
そのさまざまな成分によって、ただ塩辛いだけでなく、微妙な味を生み出す塩ができるのです。
以下が海水の主成分です。
[海水の成分]
・塩化ナトリウム(NaCl):77.9%
・塩化マグネシウム(MgCl2):9.6%
・硫酸マグネシウム(MgSO4):6.1%
・硫酸カルシウム(CaSO4):4.0%
・塩化カリウム(KCl):2.1%
・その他:0.3%
<たばこと塩の博物館の資料による>
上の成分の他にも、炭素(C)、ヨウ素(I)、鉄(Fe)、銅(Pb)他、地球上にある殆どののミネラルが含まれています。
上記の「その他:0.3%」の0.3%に含まれる元素は70種類以上にもなるようです。
成分と味の関係
塩は、塩化ナトリウム(NaCl)以外の様々なミネラルと一緒にできあがりますが、一般的な塩は製造工程の中で、カラダに良いミネラルの殆どを除去することで、99%以上が塩化ナトリウム(NaCl)となった塩が出来上がります。いわゆる『塩分取り過ぎに注意』の塩となります。
一方、天日海塩カンホアの塩は様々なミネラル成分いっしょになって塩が出来上がります。
NaClの多い塩はもちろん塩辛くなりますし、カルシウムやマグネシウムが適量に含まれる塩は、やわらかな塩味のあと独特の甘さを感じるということになります。
では、NaCl以外の成分は、どんな味がするのでしょうか?
【苦味】 MgSO4・MgCl2等のマグネシウムの化合物
MgSO4・MgCl2等、マグネシウムの化合物=苦み。
料理などに塩を使う時、海水をそのまま使う人はあまりいないと思います。それは海水をなめた時、しょっぱいだけでなく、苦味も結構あるからです。これらの成分はニガリ(苦汁)といわれ、お豆腐を作る時などは欠かせないものです。
【酸味・金属的な味】 KCl等、カリウムの化合物
KCl等、カリウムの化合物=酸味または金属的な味。
例えば、金属のスプーンを口にくわえたときに感じるような味。 マグネシウムやカリウムの化合物はそれだけでは決して美味しいものではありませんが、ある程度含まれることにより、その塩の味を豊かにするものになります。
【まろやかさの素】 CaSO4等、カルシウムの化合物
CaSO4等、カルシウムの化合物=まろやかさの素。
それ自体は無味ですが、 その塩の中にある程度含まれると、しょっぱさや苦さをやわらげ、味をやさしくまろやかにします。カルシウムは塩の甘さと言う人もいます。
マグネシウムやカリウムの化合物はそれだけでは決して美味しいものではありませんが、ある程度含まれることにより、その塩の味を豊かにするものになります。
塩は、塩化ナトリウム(NaCl)以外の様々なミネラルと一緒にできあがりますが、一般的な塩は製造工程の中で、カラダに良いミネラルの殆どを除去することで、99%以上が塩化ナトリウム(NaCl)となった塩が出来上がります。いわゆる『塩分取り過ぎに注意』の塩となります。
一方、天日海塩カンホアの塩は様々なミネラル成分いっしょになって塩が出来上がります。
NaClの多い塩はもちろん塩辛くなりますし、カルシウムやマグネシウムが適量に含まれる塩は、やわらかな塩味のあと独特の甘さを感じるということになります。
では、NaCl以外の成分は、どんな味がするのでしょうか?
【苦味】 MgSO4・MgCl2等のマグネシウムの化合物
MgSO4・MgCl2等、マグネシウムの化合物=苦み。
料理などに塩を使う時、海水をそのまま使う人はあまりいないと思います。それは海水をなめた時、しょっぱいだけでなく、苦味も結構あるからです。これらの成分はニガリ(苦汁)といわれ、お豆腐を作る時などは欠かせないものです。
【酸味・金属的な味】 KCl等、カリウムの化合物
KCl等、カリウムの化合物=酸味または金属的な味。
例えば、金属のスプーンを口にくわえたときに感じるような味。 マグネシウムやカリウムの化合物はそれだけでは決して美味しいものではありませんが、ある程度含まれることにより、その塩の味を豊かにするものになります。
【まろやかさの素】 CaSO4等、カルシウムの化合物
CaSO4等、カルシウムの化合物=まろやかさの素。
それ自体は無味ですが、 その塩の中にある程度含まれると、しょっぱさや苦さをやわらげ、味をやさしくまろやかにします。カルシウムは塩の甘さと言う人もいます。
マグネシウムやカリウムの化合物はそれだけでは決して美味しいものではありませんが、ある程度含まれることにより、その塩の味を豊かにするものになります。
カンホアの塩の姉妹品
お問い合わせ
ご質問などありましたら何なりとお尋ねください。お電話でもフォームでも受け付けております。